SCROLL DOWN
PAGE TOP
l i n k   s t r a t e g y
TOPICS

2025.01.23

ブログ

未来を考える:SDGs Week EXPO 2024とエコプロの展示会レポート|展示会レポートVol.47

【開催概要】
「SDGs Week EXPO」では、環境総合展の「エコプロ(第26回)」、脱炭素化に貢献するテクノロジーやソリューションを紹介する「カーボンニュートラルテック(第4回)」、激甚化する気象災害への適応を主テーマとする「自然災害対策展(第6回)」、持続可能な社会資本整備をテーマとする「社会インフラテック(第7回インフラ維持管理・老朽化対策総合展)」、そして今回初開催となる、循環経済への転換と新しい成長をめざす「サーキュラーパートナーシップEXPO(第1回)」の5つの展示会が相互に連携しながら各種企画を展開し最新の情報発信が行われます。SDGs の 17 目標の全てを展示対象に掲げて社会課題解決のための製品やサービス、企業の取り組みを一堂に集めた展示会です。

【開催日時】 

  会期:2024年12月4日水曜日~2024年12月6日金曜日

  時間:10:00~17:00 
  会場:東京ビッグサイト 東ホール
  出展者検索はこちらから

【入場方法】

  入場方法 : 入場無料 事前登録制

 事前登録はこちらから

【SDGs Week EXPO 2023の来場者数*】
*エコプロ・社会インフラテック・自然災害対策展の合計

2023年12月6日  23,476人

2023年12月7日  23,838人

2023年12月8日  19,512人

合計       66,826人

【各展の紹介】

カーボンニュートラルテック

脱炭素化に貢献するテクノロジーやソリューション、新たなビジネスモデルを紹介し、温暖化ガス低減と経済的な成長を両立させる「グリーン成長」を後押しします。

 

自然災害対策展
気象災害、地震、津波などの自然災害対策を展示範囲に、災害時用機器や備品などの調達、被害状況の検知など防災・減災に関わる様々な情報を発信します。気象データのビジネス活用など、新ビジネス創出に関する取り組みも紹介します。

 

サーキュラーパートナーシップEXPO
循環経済型ビジネスを日本経済の新たな成長エンジンへ
近年、廃棄物問題や気候変動問題に加え、世界的な資源需要の増加と地政学的なリスクの高まり、消費者や投資家による環境配慮要請の高まりを受けて、「循環経済(サーキュラーエコノミー)」への移行が喫緊の課題となっています。本展は、サーキュラーエコノミーへの転換を社会へ組み込んだ新しい成長をめざして、多様なステークホルダーとの交流を推進する場となります。経済産業省との共催カンファレンス、出展者プレゼンテーション、スタートアップ展示等、様々な情報発信を行います。サーキュラーパートナーズ(CPs)会員をはじめ57社・団体(10月15日現在)が出展します。

 

【企画展】ゼロカーボン×ものづくり展~製造業が取り組むSDGsとその未来像
製造業向けカーボンニュートラル向け製品・サービスに特化し、工場の脱炭素、再エネ・省エネ機器など関連製品を紹介します

【企画展】次世代EV・モビリティソリューション展
カーボンニュートラル社会の実現に向けて不可欠となる車や公共交通機関による移動・交通の効率化・最適化に向けた製品・ソリューションを集中展示します。

【企画展】災害対策トイレ展/快適トイレ展
自然災害は、水洗トイレが使えなくなる「トイレパニック」を引き起こします。年初に発生した能登半島地震でも、劣悪なトイレ環境に悩む被災地の実情が報道され、課題点があらためて浮き彫りになりました。災害時のトイレ対策は、備蓄・啓発を含めて平時からの継続した取り組みが大切です。本企画展では、災害時のトイレ対策の重要性や国土交通省が推進する「快適トイレ」についての情報を発信、各種の災害用トイレ・システム、衛生関連製品を集中展示します。また、展示会場内で関連セミナーも実施します。

 

【来場対象者】
中央省庁、地方公共団体、土木・建設、建設コンサルタント、維持・修繕工事、測量・設計、エンジニアリング、防災事業、地理・気象情報関連、上水道・下水道、道路、鉄道、自動車・輸送、化学・素材、電力、ガス、再エネ、機械、電気・電子、総合電機、情報通信、建機・重機、建設・住宅、金融、投資法人、協会・団体など

【会場案内図】SDGs Week EXPO 2024
(エコプロ、カーボンニュートラルテック、自然災害対策展、  サーキュラーパートナーシップEXPO、社会インフラテック)

【展示会場の様子】
















 

【展示会に行ってきた感想】
展示会は非常に多彩な内容で構成されており環境問題、脱炭素、災害対策、循環経済など、現代社会が直面する課題を取り上げていました。それぞれのテーマについて具体的な事例や最新のテクノロジー、革新的なビジネスモデルが示されており社会課題の解決に向けた実行力を強く感じる内容でした。また、小学生が多数参加しクイズ形式で楽しく学んでいる姿が印象的でした。こうした取り組みは子どもから大人まで幅広い世代に環境意識を浸透させるだけでなく、未来を見据えた行動の重要性を改めて考えさせるものだったと感じます。展示会全体を通じて社会課題解決のための多彩で実践的なアプローチを学べる貴重な機会となり大変有意義な時間を過ごすことができました。

【展示会出展検討の皆さまへ】
当社は新しい発想と柔軟な対応で、数々の展示会で成果を上げてまいりました。お客さまのブースが来場者の目を引きつけ、印象に残るデザインから施工までを一貫して承ります。展示会出展のご相談から具体的なプランのご提案まで、私たちが全力でサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。また、弊社ではPOP-UP STORE(ポップアップストア)やマルシェ、催事のデザインおよび施工にも対応しております。どのようなご要望にもお応えできる柔軟なサービスを提供いたしますので、ぜひご利用ください。🏠問合せ先URL:→https://linkstrategy.jp/contact/

B A C K   L I S T
B A C K   L I S T

CONTACT